
6月14日、御殿場・みんなの一箱図書館さかいめで開催された朝のトークイベント「カップ一杯分の話。」の様子についてレポートします。
今回は7月20日(日)にJR御殿場駅前で開催される高校生たちの自主イベント「御殿場駅前学園祭」について、実行委員のシクアラチ旅勇さん(高3)、川口 美唄さん(高3)をゲストに迎え、このイベントをはじめることになった理由など話を聞きました。
当日は、高校生たちの挑戦を応援したくてうずうずしている大人たちが集まり、終始あたたかなムードで進行しました。
当日のトーク内容
- 高校生が「御殿場の街を活性化したい!」と立ち上げた企画。
- 実行委員メンバー20名。コンセプトに共感したメンバーが学校を越えて集まっている。
- 企画・運営も全部高校生たちが行う。
- 学校の文化祭はクラスや部活の中心にいる人の意見が通りやすい。そうじゃなくて、一人の「やりたい!」の強い気持ちを実現したい。
- このイベントは「みんなが主役」。高校生による模擬店、一般のキッチンカーが出店。ステージ企画、進行も自分たちでやっている。
- 御殿場市役所まちづくり推進課とランドブレイン株式会社がサポートしている
- 毎週火曜、学校が終わった後にみんなで集まって会議をしている。
- 当日のステージではカラオケ大会、ゲーム大会、富士山GOGO FMの公開収録など開催。
- 「高校生=無力」ではなく、高校生であることが価値がある。学校では学べない自分たちの個性の活かし方を学べた。
- 御殿場市で初めて立ち上がった高校生有志の団体。今後もメンバーを増やしながら、活動を続けていきたい。


学園祭を開催するにあたって、スポンサーや寄付も募集しているそう。御殿場市で初めて創設された高校生有志による団体として、今後の活躍を期待しています。
高校生たちの挑戦に、みなさんの応援・サポートをお待ちしています。
カップ一杯分の話。ゲスト「御殿場駅前学園祭実行委員」
日時:6月14日(土)10:15〜11:00
会場:みんなの一箱図書館さかいめ(静岡県御殿場市萩原720-1)
ゲスト:御殿場駅前学園祭実行委員(Instagram)
参加費:無料
申込み:不要
主催:みんなの一箱図書館さかいめ
